01
楽しんで、挑戦して、マンガのトレンドを作りたい!
A.K さん
ゼロサム編集部 編集長/取締役
2002年入社
PROFILE
両親の影響で、小さい頃からマンガや小説に親しむように。新卒で出版社に就職し、一迅社の前身「一賽舎」にバイトとして入社。入社当時から所属するゼロサム編集部の編集長として、雑誌の編集やチームマネジメントを担当する。好きな作品は「名探偵コナン」「銀魂」「幽☆遊☆白書」「三国志」。 これまで一迅社で手掛けた作品は、「あまつき」「07-GHOST」「魔界王子 devils and realist」「ハイガクラ」「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」「虫かぶり姫」「彼に依頼してはいけません」など。
イラスト:雪広うたこ先生
漫画家でイラストレーター。ゼロサムにて「彼に依頼してはいけません」を連載中。「魔界王子 devils and realist」(原作:高殿円)は、2013年にアニメ化もされている。
@mielelatte
入社当時の社員数はたった4人。 ゼロから会社を作り上げていく刺激的な毎日。
前職は出版社で書籍の製作をしていたのですが、お堅めの本が多く、若いうちに他のジャンルにも挑戦してみたいと思うようになったんです。特に当てもなく退職して、半年くらい図書館で本ばかり読んでいたのですが、その時に見つけたのが一迅社の前身である一賽舎のバイト求人でした。シンプルな募集要項が、逆に信用できるなと思い応募しました。「三国志が好き」だと自己アピールしたところ、当時の社員全員が三国志好き!だったので受かったのかなと後で思いましたね。まだ社員が4人しかいない時代だったので、何でも自分たちで行っていました。その後、旧株式会社スタジオディー・エヌ・エーと合併し、社員が40人近くになった頃にオフィスビルも移転し、今の形に近づいてきた気がします。当時、社員みんなで移転候補のビルを1日かけて何件も内覧したのも良い思い出です。


ドン底だった編集部をV字回復! とにかく皆が楽しんで働ける環境づくり。
現在はバイト時代から関わっているゼロサム編集部の編集長として、部員の企画をチェックしたり、部署の方向性を判断したりと、チームマネジメントをメインに行いながら、自身も編集として作品担当もしています。実は、編集長を引き継いだ当時はゼロサムの調子が本当に悪く、部署の雰囲気もネガティブな感じでした。そこで、まずは部の雰囲気を明るくすること、明るくするためには、仕事に前向きに取り組める環境が必要と考えて、部員が自由に発言できる雰囲気づくりから始めました。
そうしたところゼロサムの売上がかなり伸びたんです。だから今でも、部員の自主性を重んじながらも、楽しく働ける環境づくりには力を入れていますね。
マンガ業界に新しい風を! 情熱をぶつけて挑戦してほしい。
目標は、部署全体でヒット作を作り、マンガの新しいトレンドを作ることです。あとは新しいマンガの表現を模索したいです。最終的に「自分たちが始めた手法が広まっている!」となるのが理想ですね。発案者としては、それだけよいプランだったんだなと自信にもなると思います。
ゼロサム編集部はマンガ編集未経験の人ばかりなのですが、とにかくマンガが好き!というメンバーが活躍しています。未経験の方も臆せず、本当にマンガが好きなんだという熱い気持ちを見せてください。そして、入社した暁には、雑誌の幅を広げる新たな企画に挑戦してくれると嬉しいです。
作品紹介

左:彼に依頼してはいけません/雪広うたこ
真ん中:乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…/ひだかなみ:キャラクター原案・コミック 山口悟:原作
右:虫かぶり姫/喜久田ゆい:コミック 由唯:原作 椎名咲月:キャラクター原案
Oneday Schedule ある1日のスケジュール

気になったところにマウスオン!
-
近年は漫画編集の仕事もデジタル化しています。
-
過去に手掛けたグッズ
-
仕事にコーヒーは欠かせません。